忍者ブログ
こんにちは、はじめまして。マロンといいます。 ちょうど10年ぐらい前でしょうか…ドラゴンボールの悟飯ちゃんに再熱して、サイトを開設していたものです。サイトの方は、5年前に私生活が慌ただしくなったことを機に閉鎖し、今は倉庫として放置しています。 今更ながらに、悟飯ちゃん愛が再熱してきまして…それでも私生活が慌ただしいことには変わりないので、長続きするかもわかりませんが、しばらくの間、ネット世界の片隅でわーわー騒いでいたいと思います。
[96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えへへ、とっても楽しい二日間でした!
ほんとにありがとうございました、夕月師匠、せらさん!

こんばんは、マロンです。
久々に、遠距離歩いたので足がおかしなことになりました。(笑)
でも、そんなこと気にならないぐらい京都、大阪の旅楽しかったです!
京都は空気(雰囲気)からしてやはり好きな土地です。
昔と今が同時に在住している感じが素敵ですよね。
大阪はぱっとみ忙しない時間に埋もれている感じなのですが、一歩踏み込むと静かな空間があったり…
私は大阪在住ですが、あらためて大阪の魅力に気づくことができたように思います!

ほんとに楽しかったです!
えへへ、嬉しさのあまり久々に長文日記始動です!




前日…というか当日。
15日提出のグループ発表の原稿について無事皆の(過半数の)意見が集まり、ことがおさまったのがAM1:00…
(自身の計画性のなさに泣けてきたのはこれで何度目か…)
今では「ふふそんな些細なこと、受け止められるぐらい大人にならないとね」と思えるぐらい今回の旅は楽しかったです!(前置き長い…苦笑)

初日、京都。
京都に行くときはいつも阪急か京阪使って河原町に出るのですが、今回は初JR京都駅へ。
友人曰く、京都駅はめちゃくちゃ大きいから見物だよ、とのこと。
うきわくわく。



京都駅の前に大阪駅の乗換えで迷いました。(阿呆)
とりあえず、新快速に乗らなきゃいけないってことだけ考えてどうにか京都駅へ。
思っていた以上に広くて、唖然。
天井がすごく高くて、めちゃくちゃかっこいい…!
雰囲気も落ち着いてて、人は多いんだけどあまり気にならない。
わー、これが噂の京都駅かぁ(噂て)、とか思いつつ感動…してる場合じゃないです。
待ち合わせしていた師匠と新幹線の中央口とJRの中央口で入れ違いになっちゃいました…;
さらに、私の説明不足で、お互いにお互いが居た場所に移動しちゃって…。
あわわ、初っ端からご迷惑をかけたおしました;;(涙)

でも、その後師匠には資料館に連れて行っていただきました…!
とっても素敵な資料館でした……(うっとり)
入った瞬間、とても素敵な香に包まれて。
目の前に広がるのは六条院をそのまま縮尺した世界。
これがまた細かいところまで再現されていて。
ことばの世界でしか知らなかった世界が広がる感じがして…とても素敵な経験でした♪師匠、ありがとうございます!!

京都駅に戻ってせらさんと合流♪
せらさんからバレンタインのチョコをいただいちゃいました…vv
めちゃくちゃ嬉しかったです!!ありがとうございました!!

そして、タクシーで清水寺へ。
冬の清水寺ははじめてで。
夏や秋とはまた違った趣がありますね!
余分なものなどまったく纏わない、凛とした風景の中でそびえる寺は、厳かってことばが合う気がします。
よいところですよね。

買い物&食事を楽しみつつ、八坂神社を経由して河原町、商店街のほうへ。
このとき食べたジャコパスタ、めちゃくちゃ美味でしたvv
ジャコとホワイトソースの組み合わせがあんなにマッチするなんて…!
八坂神社ではおみくじ引きました。
「初志貫徹」この一言につきるようです!
河原町や商店街は、古と今が共存している感じに圧倒されました。
この雰囲気がやはり好きなのかな…。

そんないろんな気持ちを抱きながら、念願の本能寺にもお参りできて。
(前回京都に行ったとき、このすぐ近くまで来ていながら時間の都合上行くことができなかったので;)
幸せいっぱいの気分で、京都編終了。

続いて大阪。
地元ということもあり、やけにはりきってしおりとか作ってみたり。(笑)
気がついたら、戦国戦隊モノしおりになってしまったのは今でも謎。(きっと義の精が取り付いたにちがいない←!?)

そんなこんなで、天王寺スタート。
戦国BASARAのジュースが売っている某所(笑)によったのち、天王寺公園に突撃。
都会の真ん中にこういう施設があるって素敵ですよね。
植物いっぱい。
はともいっぱい。(笑)
ここの一番の目的はなんといっても茶臼山。
幸村家康両名が陣を張った場所。
それだけここは要だったんですよね。
今でこそ緑に囲まれた地ですが…当時はここからどのような風景が広がったのかな。

そして、歩いて幸村終焉の地、安居神社へ。
ここはなかなか交通量の多い通りに面しているのですが、中に足を踏み入れた途端…。
そこはすごく静かな場所でした。
ほんとにね、喧騒から隔離されてて。
守られているって感じがしました。
幸村の碑には、花が添えられていて。
なんだか、胸が温かくなりました。
えへ、できたら5月5日の真田祭り、行きたいなぁ。

そこから四天王寺前夕陽丘まで歩いて、地下鉄で玉造へ。
真田幸村の像がある三光神社、幸村と大助の供養もされている心眼寺、幸村が必勝祈願をしたといわれる円珠庵…この三つをまわりました。
ここで地図を出していたにもかかわらず迷ったのは他ならぬ私です…。
うぅ、私が地図を読み間違えたせいで遠回りに…。
それにもかかわらず、優しく笑ってくださるお二人に救われました…!
一人だったら、絶対挫折していました…。
やっぱり、一緒に旅ができるってすごく素敵なことですね。

三光神社はですね、ここもまたすごく静かな場所でした。
やっぱり、あの像はなんどみてもかっこいいなぁ。
心眼寺は扉が六文銭でびっくり!
円珠庵では必勝祈願の木を実際に見れて、すごく嬉しかったです。

そして玉造から森之宮へ。
いよいよ大阪城です。
時間配分をちゃんと行っていなかったので;
ゆっくり回ることができなかったのが、ほんと心残り&申しわけなかったです;
今回の大阪城では、元就さんや清正さん、兄上に出会えたのが嬉しかった…!
前行った時はいなかったですから。
展示品はかわっていくのですね。次は誰とあえるのかな…?
あ!大阪城には門番さんがいました!(笑)

ほんとはこのあと心斎橋による予定だったのですが…。
うーん、時間が足りなくて;
新大阪に戻ることになりました。
次回は是非、心斎橋、日本橋付近も案内したいです…!
その前に私が心斎橋、日本橋に慣れることが必要ですね!(まったくこのあたりわからないので;)

ほんとに、すごく楽しい二日間でした。
これも師匠とせらさん、お二人とご一緒できたからです…!
真田好きの、戦国好きの方々と、何よりお二人と回れたからこそすごく楽しくて…輝いていました。
ありがとうございました!!
えへへ、次は九度山ですね♪USJもいけるといいなぁ。
楽しいことがあると、どんなことでも頑張れそうです!

ここまで長い日記を読んでくださった方もありがとうございました!
あ、大阪関連の幸村巡りをしたい方は「大阪まちあるき」で検索かけてみてください♪
すごく素敵なサイト様がヒットするかと思います☆
PR
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]