こんにちは、はじめまして。マロンといいます。
ちょうど10年ぐらい前でしょうか…ドラゴンボールの悟飯ちゃんに再熱して、サイトを開設していたものです。サイトの方は、5年前に私生活が慌ただしくなったことを機に閉鎖し、今は倉庫として放置しています。
今更ながらに、悟飯ちゃん愛が再熱してきまして…それでも私生活が慌ただしいことには変わりないので、長続きするかもわかりませんが、しばらくの間、ネット世界の片隅でわーわー騒いでいたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連続投稿、バトンのターンですvv
ほんとうは、すごくおもしろくて素敵な自爆バトンもあるのですが…そちらは次の機会にまわさせていただきまして!
絵師バトンヌ
まさかの受信しちゃいました…!
深紅さん、ルオさん、ありがとうございます…!
も、物書きの端くれである私がいただいていいのか心底驚きつつ、でもやはり嬉しいです…!すごく表情豊かで、深い表現を内包した絵をすらすらと描かれる方々でいらっしゃるのに…そのような方にいただけるのは嬉しいに決まってるじゃないですかvvデレ(何がとはいわないけどわかってる、でも浸らせて…!笑)
あえて一言で表現させていただいたら、
深紅さん:かっこいい
ルオさん:綺麗
だとか勝手に慕わせていただいております…!
そしてタロウさんはやはりエチャの天才だと…勝手に崇拝しております!←
はぎゃー、それにしても、な、なななんと、最近エチャがたくさんあったみたいで…!
それに一個も出れなかった自分、ショックすぎる…。
お、落ち込んでる場合なんかじゃなかったんだぜ、セダーーーンっ
あれだよ、エチャしたら一気に元気になれるじゃないか!
薬だよ…!
ああ、後悔の涙でそろそろ川ができそうですが…。
きっと、また開催してくださるに違いないと愛の念を送りつつ、バトンのターンです。
ほんとうは、すごくおもしろくて素敵な自爆バトンもあるのですが…そちらは次の機会にまわさせていただきまして!
絵師バトンヌ
まさかの受信しちゃいました…!
深紅さん、ルオさん、ありがとうございます…!
も、物書きの端くれである私がいただいていいのか心底驚きつつ、でもやはり嬉しいです…!すごく表情豊かで、深い表現を内包した絵をすらすらと描かれる方々でいらっしゃるのに…そのような方にいただけるのは嬉しいに決まってるじゃないですかvvデレ(何がとはいわないけどわかってる、でも浸らせて…!笑)
あえて一言で表現させていただいたら、
深紅さん:かっこいい
ルオさん:綺麗
だとか勝手に慕わせていただいております…!
そしてタロウさんはやはりエチャの天才だと…勝手に崇拝しております!←
はぎゃー、それにしても、な、なななんと、最近エチャがたくさんあったみたいで…!
それに一個も出れなかった自分、ショックすぎる…。
お、落ち込んでる場合なんかじゃなかったんだぜ、セダーーーンっ
あれだよ、エチャしたら一気に元気になれるじゃないか!
薬だよ…!
ああ、後悔の涙でそろそろ川ができそうですが…。
きっと、また開催してくださるに違いないと愛の念を送りつつ、バトンのターンです。
絵師バトンヌ
■Q1 お名前は?
マロンです。
■Q2 さしつかえなければ年齢を。
お酒、飲めます!
社会人になっておかしくない年齢ですが(というか同年齢の友人は皆社会人…)、未だひとりモラトリアム楽しすぎるぜー。
…泣いてなんかないよ。
■Q3 何歳ごろから絵を描き始めて、今何年目ですか?
勝手に文字に置き換えて答えさせていただきますね。
オリジナルは…正直覚えてないですねー。笑
何か書くのは好きな子どもだったようです。たまに、幼少の頃の若気の至りが母によって発掘されては、ほぎゃーってなってます。
二次創作は中三のときからです。
■Q4 効き手は何ですか?
右です。左で何か書こうとすると、何か宇宙と交信しそうな文字になります。
■Q5 男性と女性、描きやすいのは?
ここからしばらく文字に置き換えて答えさせていただきますね。
心理はやっぱり女性が書きやすい気がしますね。
時折無性に女の子が書きたくなります。
こそりと第三者の女の子視点とか大好きなので、いつかイレーザさん視点は書いてみたいなあ。
■Q6 長髪と短髪、描きやすいのは?
文字だとどうなんだろ…?笑
描写しやすいのは、長髪…かな…?
いや、でも私の語彙じゃあ、「流れるような」ぐらいしか思いつかねぇ…!←
■Q7 右向きと左向き、描きやすいのは?
そういえば、文字で向きってあんまり考えないですよね。
もっと視点を意識した書き方はしてみたいですね。
■Q8 正面と横顔、描きやすいのは?
正面だと、瞳の描写が好きです。
あまりレパートリーはないですが、それでも瞳で語らせたくなりますよね。
横顔だと、その雰囲気そのものを語れるようになりたいな。
■Q9 苦手だったり苦労するパーツは何ですか?
衣装の描写…!
これ、本気で苦手です。時代に疎いせいか、今の若い人がどんなの着てるかわかんねぇ…!!
かっこいい衣装描写できるようになりたい、切実に…!
■Q10 アナログ派?デジタル派?
メモはアナログ。
清書はデジタル。
■Q11 絵(下描き)はどこから描き始めますか?
とにかくいわせたい台詞、もしくは場面を思い描くこと!
それを骨格に肉付けしていく過程をとっています。
■Q12 自覚している描き癖は?
説明はやたらめっちゃら長くなるのに、肝心のとこはすんごく短い。
心理を語るときの単語の羅列が好きですね。
そのおかげで、山場はいつもスカスカになります。
■Q13 ペン入れ時の特徴やコツは?
うひゃ、こっからどうお答えしましょうか。笑
とりあえず、ぺんいれというものをまだ生まれてこの方したことないです!←
■Q14 カラー時の特徴やコツ。
カラーってすごいですよね。
色彩だけでも雰囲気って変わるといいますか、それを操られる方々は神だと思います…!
■Q15 仕上がりまでの時間はどのくらい?
ものによりますでしょうか。
思いつきの勢いのみのものでしたら、大体30分ぐらい。
何日もかかるときは何日も。
連載とかだと、普通に月単位…下手したら年に食い込みます。
■Q16 BGMは何を聴きますか?
あまり聴かないですね。
たとえかけていても、聴こえなくなっちゃうので。笑
■Q17 描き始めるまでどれくらい悩みますか?
衝動って大事ですよね。にこ
でも、たまに何ヶ月も心にとどめとくネタもありますね。
そして、そのネタを取り出してはにやにやしてる怪しいヤツ…。←
■Q18 愛用画材を教えてください。
一度でいいから愛用画材とかいってみたい!
■Q19 好きな色、よく使う色は?
雰囲気はパステルを目指しつつ、いつも玉砕してる感が否めないです。
■Q20 好きなモチーフは?
「歴史」とかすこぶる弱いですね。
あとは「ファンタジー」も大好き!
そして、「学園もの」も青春って感じがいいですよねvv
■Q21 今の自分の絵に満足していますか?
満足っていうのは、中々難しいですねえ。
楽しいっていうのはありますが…うーん、もっともっといろんなの書きたいっていう意味では常に枯渇しております。笑
■Q22 どんな絵描きを目指していますか?
好きなものを愛をこめて表現できれば、最高に幸せです…!
そして、それをどなたかと共有できれば、もっと幸せですねvv
■Q23 お疲れ様でした。
すみません、場違いですね、わかります…。
いや、でもなんだか楽しかったです。
絵描きさんって響きがすごく好きで憧れてるので、そのバトンに答えれたことだけでも嬉しいです…!
(内容はひたすら文字ですが…ぎゃー、す、すみません)
■Q24 次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんを当てはめてください。
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度は構いません。
うふふ、あえていっちゃうんだぜー!
(かっこいい) ミラ(飯世界一漢だと信じて疑っていないのです…!絶対ねじりはちまきにあうよ…!)
(かわいい) 9とかおかっぱとか4歳とか…!(この子たちすごく和みます…!ぎゅってしたい…!)
(おしゃれ) チョミ(学園ものとかで一番見た目にこだわってくれてると嬉しいなとか、気付いてもらえないとさらに萌えるとか)
(個性的)ノンパ(魅力的な個性といえばノンパ!飯飯の飯はみんな個性豊かだけどノンパは群を抜いてる気がするんだぜ♪)
(萌え) スク(…本能に忠実に!にこ)
(おいしそうな男性) ティメ(あえてここにいれてみる!笑)
(絵茶の天才)アル(ここは外せない!だってきっと彼は同人のえきすぱー…)
(色気)ツフル(ここも外せない!32歳の色気なんだぜーvv)
(魅惑)超コンビ(二人そろったら魅惑も二倍!)
実は結構迷ったんだ。笑
飯なるべく全部出したいな、って。
というか、いれてからきづいた。そういった絵を描く人だったんですね。
あは、普通にその言葉に似合う人を入れちゃったぜー!
個性的までは意味が通るが、あとはどうしよう、だな…。
いや、萌えな絵をかくスクってなんかおもしろそうですが…!笑
もし描く人だったら、全部アルでいいと思います。だってきっと彼は同人のえきすぱー…(二度目)
最初迷わず、かわいいにスクをいれてた私はきっとフィルター甚だしいのだと思います。←
そしてかっこいいにティメをいれてたのに、あえておいしそうなに移動させたのは正しい判断だと信じてます。
飯はみんなおいしそうだけどね!にこ
えと、とにかく書いてる本人はすごく楽しかったです。
素敵なバトンをまわしてくださり、ありがとうございましたーvv
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/16)
(08/15)
(08/13)
(07/29)
(07/16)
リンク